生前整理とは。

生前整理とは、生きる事を前提に物・情報・生き方の整理をすることです。 生前整理をするには、まずは自らが集めた物の整理からはじめるのが正しいやり方です。 思い出の物の整理やアルバムの整理をしながら、今まで歩んできた人生をじっくりと振り返っていきましょう。 そして、生前整理実践帳を作成して、生きた証しを書き出していきます。

 

最近、注目されている『生前整理』。

始めてみようかと考えてはみるが、何からスタートすればいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。今回は、『生前整理』とは何か?どのように整理すればいいのか紹介したいと思います。

 

まず、生前整理の必要性から。

日本では高齢化社会を迎え、第二の人生の過ごし方に注目が高まっています。

海外の貧国に比べ、日本は豊かな国であるがゆえに、物が溢れています。物に埋もれた生活を捨て、快適なシンプルライフを送りたい、いざという時に子供たちに迷惑をかけないように準備しておきたいと考える人達から注目が高まっているのです。

一昔前は、『生前整理』というと、死を控えて行う整理という悲しいイメージがありましたが、最近では少しニュアンスが違います。

現在の高齢者はアクティブに人生を楽しんでいる人が非常に多くなりました。

その為、生きているうちに相続の準備をするという目的だけではなく、長年たまった不用品を処分して、残された人生を快適に過ごそうという意味合いが含まれています。

従来の『生前整理』という考え方から、全然違うイメージではないでしょうか。

 

次に、『生前整理』で整理するものは?

生前整理といっても、何を整理していいか迷ってしまう方が多いようです。

基本的に、子供たちに財産として残すものと、今後の生活を快適に過ごすために処分するものの2つに別けます。

 

財産として残すものについては、

  • 公的な健康保険や年金などの書類や手帳、保険証類。
  • 民間で加入している生命保険などの保険証書。
  • 不動産の権利書。
  • 銀行などの預貯金。
  • 有価証券。
  • 骨とう品や絵画、宝石、車などの金銭的な価値が高い物。

上記のように財産をまとめることができるのではないでしょうか。

遺産相続でトラブルにならないためには、誰に何を渡すか遺言書を作成するのもおすすめです。書き方が分からないという方でも、今ではインターネットでも簡単に調べることができます。

もし、自分だけで作成するのは不安という人は、弁護士・司法書士行政書士などの専門家に相談してください。

 

生前整理をする時期については?

生前整理は残された家族に迷惑をかけないため、残りの人生を快適に過ごす為に必要なことです。いつ頃、始めればいいのでしょう。

当然、生前整理にルールがあるわけではないので、自分で思い立った時にやるのが良いでしょう。

人の手を借りないのなら、自分で荷物などを整理できる足腰がしっかりしているうちに行った方がいいでしょうね。

 

最後に、エンディングノートについて。

エンディングノートはご存じですか?

自分にもしものことがあったときのために、残された家族が困らないように、必要事項や伝えたいことをまとめて書くノートです。

特にルールなどはありませんが、エンディングノートにはどのようなことを書けばいいのでしょうか?

  • 自分のこと…名前・生年月日・血液型・住所・現在かかっている病気や飲んでいる薬など。
  • 親戚や友人・知人のリスト…自分に何かあったときに連絡をしてほしい親戚・友人・知人の名前と連絡先。
  • 財産…預貯金・株式・不動産などの財産(ローンや借金なども含む)。
  • 保険・年金…生命保険や傷害保険など加入している保険や年金のこと。
  • ペット…基本情報・かかりつけの獣医・飼育のときの注意と、もし何かあったときにお願いしたい人。
  • お墓や葬儀について…購入済みの墓もしくは希望する墓の場所や葬儀の方法などの希望。
  • 解約をお願いしたいもの…携帯電話・パソコンほか会員サービス。

www.ihin-kokoro.com

『生前整理』を考える方は、当然、自分の為にもなりますが、家族の為でもあるかもしれませんね。

不用品回収業者は買い取りもしてくれるのか?

こんにちは。


今回は不用品回収業者は買い取りもしてくれるのか?
についてお話し致します。


もう使わないテレビ、DVDデッキ、パソコン、エアコン、ベッド、タンス、あるいはゴミ屋敷の処理や、遺品整理、引っ越しの時のゴミ処分など、役所に処分を頼むと大変な不用品の処理を代行してくれる。
不用品回収業者はいざというとき、とても強い味方になってくれます。

しかし、不用品回収業者は、基本的に有料でゴミの処理をお願いするものです。

一方で、不用品の中にはまだ使える、捨てるにはもったいな物もあるかもしれません。

そういった物を不用品回収業者に買い取ってもらうことはできるのでしょうか?

結論を言えば、多くの不用品回収業者は買い取りも行っています。
不用品回収にかかった費用から、買い取り金額を引いて請求されるます。
もちろん、買取金額のほうが高ければお金をもらうこともできます。

ただし、何でもかんでも買い取ってもらえるわけではありません。
たとえば、ベッドや炊飯ジャーなどは買取不可です。
理由は、他人のベッドで寝たり、他人が使った炊飯ジャーでご飯を炊いたりしたくないからです。
あるいは、テレビも古いブラウン管のものや、地デジ未対応のものなどは、
売れないでしょう。
もちろん、壊れているものや汚れの酷いものなども売れません。
つまり、リサイクルショップで価値があるもの以外は売れないということですね。
そして、売れないものは有料引取になります。

なお、パソコンなど一部のものは、買い取りはできないですが、
無料で引き取りはできる場合もあります。

気になる買取金額ですが、これはピンきりです。
業者によっても大きく違います。
高く買い取って欲しいのであれば、リサイクルショップも運営している不用品回収業者に頼むのがよいでしょう。

不用品回収会社ですが、サービスの幅がかなり広く引越しの時は全てをお任せしても大丈夫です。



是非参考にしてみてください。

不用品回収会社が回収できるもの

こんにちは。


今回は不用品回収会社が回収できるものを紹介します。

ここに記載しているのは、一般的なサービス事項になります。実際のサービスは、各会社により異なることがあるので注意してください。

「家電」

パソコン、プリンター、電気スタンド、キーボード
冷蔵庫
食器棚、食器洗浄機、食器乾燥機
洗濯機、衣類乾燥機、布団乾燥機
エアコン、空気清浄機、加湿器、除湿機、扇風機
ファンヒーター、ハロゲンヒーター、ガスストーブ、電気ストーブ
掃除機

「家具・寝具」

ベッド、ソファベッド、マットレス、ベッドマット、ベッドフレーム
ソファー、、布団
タンス、食器棚、本棚、テーブル、ラック、机、椅子
本棚、キャビネット、カーペット、
絨毯、ホットカーペット、マット

「ホビー」

バイク、自転車、電動自転車、原付自転車、一輪車、ヘルメット
ダンベル、ステッパー、乗馬器具、エクササイズマット
楽器、スポーツ用品(ゴルフ、スキー)、ガーデニング・園芸用品、アウトドア用品
ゲーム機、玩具、水槽、古本、カメラ

「オフィス用品」

コピー機、複合機、シュレッダー

「衣類・雑貨」

古着、ぼろ布、子供服、和服、靴、鞄、傘、人形、台所用品、雑誌


意外と色々なものを引き取ってくれると思いませんか?
引越しの時などには是非参考にしてください。

違法・悪質な業者の見分け方

こんにちは。


今回は、違法・悪質な業者の見分け方です。

粗大ゴミや不用品などの回収を行っている業者は数多くいます。

しかし中には、無料と謳いながら高額な費用を請求する業者や、預かった物を不法投棄してしまう悪質業者もいます。
この項目では、そのような違法・悪質な業者を見分ける方法をご紹介します。

①郵便ポストに頻繁にチラシを投函する業者

頻繁にポストなどに投函されるチラシです。
これらのチラシには「高額買取」や「無料引き取り」などの見栄えの良い言葉が並んでいますが、実際に依頼したところ高額な回収費用を請求されたというクレームが全国各地で続出しています。
きちんと法人登記されている会社なのか、ホームページはあるのかなど、事前にしっかりと業者を調べることが重要です。

②無料や高額買取を謳っている会社

「無料」や「高額買取」を声高に謳う会社には注意が必要です。
買取が望めるのは一部の最新機種だけで、実際に無料や高額買取になるケースはほとんどありません。
逆に新古品や美品ではないからと、法外な回収費用を請求する事例も数多く確認されています。

③見積もりがない、積み込み後に料金を請求する会社

事前に見積もりを一切行わない会社や、荷物を積み込んだ後にいきなり料金を請求しようとする悪質な業者もいます。
必ず見積もりを先にしてもらうように約束し、事前の電話の時などに少しでも不審な点があれば、利用しない方がいいでしょう。

④個人業者や所在地不明の業者に注意

所在地などを明確にしていない業者や、軽トラック1台だけで営業し所在地を設けていない個人業者には注意するようにしましょう。
これらの業者は、請求書の発行などもきちんと行わずに、後でトラブルになった場合にも連絡がとれないケースが多くあります。
営業スタッフが私服の場合や軽トラック1台で営業を行っているような業者は避けてください。

わからないからと言って全てを業者に任せず色々な業者を見てみるのも大事です。

www.ihin-kokoro.com


是非参考にしてみてください。